こんな人におすすめ
・組織に属するすべての人
・組織の能力を最大限に発揮したい人
おすすめの理由
今回紹介する物語では、主人公がドラッカーの『マネジメント』を読み、野球部で実践していきます。
ここでポイントなのは、『マネジメント』を実践するのが、部活の監督やキャプテンではなく、ただの「野球部の女子マネージャ―」という点です。
彼女の活躍により、野球部がどんどん良い方向に変化していくことになります。
そして、組織を良い方向に変えていくことは、大きな肩書がない人物でも可能だということがわかります。
この世界に、組織に全く属していない方はほとんどいないと思います。
部活や会社だけでなく、家族だって組織といえるでしょう。
そのため、「もしドラ」はこの世のほぼすべての方におすすめできる本になります。
一緒に読んで、野球部女子マネージャーの奮闘を見届けましょう!
とても勉強になりますよ!
あらすじ
主人公の川島みなみは、高校2年生の夏休み直前に野球部のマネージャーとなります。
彼女は「野球部を甲子園に連れていく」という目標を持っていましたが、野球部は甲子園を目指せるような状態ではありませんでした。
この状況にみなみは悩みますが、ドラッカーの『マネジメント』に出会い、この本に書いてある内容を野球部で実践していきます。
そうして、みなみの持ち前の行動力と周囲からの協力も相まって、野球部はどんどん変わっていきます。
主な登場人物
川島みなみ
本作の主人公で、高校2年生の夏休み直前に野球部のマネージャーとなる。
野球部を甲子園に連れていくことを目標とする彼女は、ドラッカーの『マネジメント』に出会う。
宮田夕紀
野球部のマネージャーだが、体調を崩しており入院中である。
みなみの幼馴染。
浅野慶一郎
一年生の時から背番号1をつけている、野球部のエース。
本書の名言
ここでは、本書を読んで印象に残った言葉を紹介させて頂きます。
ここからはネタバレを含みますので、ご注意ください。
人の強みを生かす
人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。人は弱い。悲しいほどに弱い。問題を起こす。手続きや雑事を必要とする。人とは、費用であり、脅威である。しかし人は、これらのことのゆえに雇われるのではない。人が雇われるのは、強みのゆえであり能力のゆえである。組織の目的は、人の強みを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。
人は最大の資産である
これらは、ドラッカーの『マネジメント』からみなみが引用した言葉です。
この考えにみなみは驚きました。
これまで、人をそんなふうにとらえたことがなかったからです。
そして、この考え方を取り入れたところ、みなみが苦手に感じていた部員への見方にも大きな変化がみられました。
彼女の強みに目が行くようになった。彼女のよい点ばかり探すようになった。当然だ。なぜなら、彼女の強みを生かさなければ、マネジメントの成功はありえないからだ!
彼女の強みを見つけたみなみは、その強みを組織の生産に結び付ける方法も見出し、実践していきます。
このエピソードを読んでから、「人の悪いところではなく、人の良いところを見つける癖をつけなさい。」と子供のころから言われていたのを思い出しました。
なんとなく聞いたけど、とても重要な言葉だったんだとわかりました。
「人の良いところを見つける癖をつけなさい。そして、その良いところをどうやったら生かせるか考えなさい」
私も子供にこんな言葉をかけられるようになりたいですね。
子供のころに教わったことは、大人になってもすごく大事になってくるんでしょうね…。
人は、優れているほど多くの間違いをする
みなみは、正義の打ち出してくるそれらのアイデアについて良し悪しを判断しないよう心がけた。時には疑問に思うものもないわけではなかったが、それを口には出さず、ほとんど無条件でその実行を手伝った。
ドラッカーの『マネジメント』には、間違いや失敗をしない者は、無難なことや、下らないことにしか手をつけない人だと書かれています。
さらに、人は優れているほど新しいことを試み、多くの間違いをおかすとも書かれています。
たしかに私の経験上でも、「あの人は優秀だよね」と言われる人たちは、新しいことにバンバン取り組む人が多かったように感じます。
思い返すと、確かにそういった人たちは失敗やトラブルを起こしていました。
ただ、不思議なことに、失敗やトラブルが多かった印象があまり無いんですよね。
とにかく新しいことにバンバン取り組んでいく、優秀な人たち。という印象しかありません。
新しいことに挑戦するということは、周りの人にそれだけ大きな印象を与えるということでしょうか。
改めて考えると不思議ですね。
皆さんの周りの仕事がデキる人は、どうでしょうか?
『完璧とは、ダメになる過程の第一段階』という言葉が、以前のブログ記事でも紹介した「仕事は楽しいかね?」にも出てきました。
新しいことにどんどん挑戦することの重要さは多くの人が述べていることでもあります。
私は新しいことに挑戦することが苦手で、無難なほうに逃げる癖があるので、失敗を恐れずに挑戦していこうと思います!
野球部のマネジメントが成功した理由
彼女にはそういうところがあった。考えるより先に、まず行動するのだ。
みなみには反省してもすぐ気持ちを切り替えてしまうところがあった。
本作の野球部のマネジメントが成功した要因のひとつは、みなみが一生懸命にドラッカーの『マネジメント』を読み、野球部を甲子園に連れていく方法を考え抜いたことです。
ただ、私にはそれだけが成功要因とは思えません。
もうひとつの要因としては、みなみの圧倒的な行動力と、上手くいかなくてもすぐに気持ちを切り替えられる性格があると思います。
誰でもみなみのように行動できるわけではないと思います。
ただ、なにかを成し遂げるためには、「行動力」と「気持ちの切り替え」が重要であると認識できたのは、私にとって大きな収穫でした。
全体の感想
今回紹介した本は、『もしドラ』の愛称で有名となり、映画化もされた「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」です。
最近の本のように感じていましたが、もう10年以上前の本になるんですね…。
時間が経つのが早くて驚きました。
この『もしドラ』ですが、有名になり過ぎてなんとなく敬遠していましたが、組織について学びたかったため、手に取ってみました。
もっと早く読んでおけばよかったな…というのが率直な感想です。
有名になる本には、ちゃんと理由があるのだなと改めて思いました。
アニメ調の表紙のため、軽いライトノベルみたいな内容じゃないの?と誤解されそうですが、ゴリゴリのビジネス本です。
ドラッカーの『マネジメント』自体はとても難しい本ですが、本書では高校の野球部という身近なケースを使ってかみ砕いて説明してくれています。
とてもわかりやすいし、自分の所属している組織に当てはめて考えると面白いです。
まだ読んでいないなら、ぜひ読んでみてください!
kindleで読書をしている方におすすめなのが、Kindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedは、たったの月額980円で対象のkindle書籍が読み放題になるサブスクサービスです。
しかも最初の30日間は無料となっているため、気軽に始めてみてはいかかでしょうか。
Kindle Unlimitedの登録方法については次の記事で紹介してますので、参考にしてみてください!
コメント