あらすじ
主人公の青山霜介は、両親を亡くしたことが原因で心を閉ざした生活を送っていた。
そんな中、彼はとある展覧会で水墨画の巨匠である篠田湖山と出会い、弟子入りすることとなる。
兄弟子となる千瑛は、霜介の弟子入りに猛反対し、そのことが原因で2人は来年の湖山賞で勝負することになる。
本書の名言
ここでは、本書を読んでみて印象に残った言葉を紹介していきます。
とにかくやってみる
できることが目的じゃないよ。やってみることが目的なんだ。
物語の序盤での、篠田湖山先生の言葉です。
主人公の霜介は、この言葉にあまりピンと来ていないように感じます。
しかし、物語の終盤になると、以下のように言葉の意味を理解します。
今いる場所から、想像もつかない場所にたどり着くためには、とにかく歩きださなければならない。自分の視野や想像の外側にある場所にたどり着くためには、歩き出して、何度も立ち止まって考えて、進み続けなければならない。
物語の序盤で、霜介は自分にも水墨画が描けるようになるとは全く思っていませんでしたが、その上達の速さでまわりを驚かせました。
これは、霜介に水墨画の素質があったのはもちろんだと思います。ただ、それ以上に湖山先生から、最初に水墨画の楽しさを教えてもらったことも大きい要因だったのではないでしょうか?
もし子供のように無邪気に描ければ、その人は天才になれるよ。失敗することが楽しければ、成功したときはもっと嬉しいし、楽しいに決まっている。
湖山先生はこの言葉の通り、水墨画自体を楽しめるように霜介を指導していました。
僕はもう独りではない
僕は自分の傍にいる誰かが幸福であることや、たくさんの笑顔の中に佇んでいられることが、ただ幸福だった。湖山先生も同じ気持ちで絵を描き続け、伝え続けてきたのだろうか。僕はもう独りではなかった。
物語のクライマックスに出てくる霜介の言葉です。
人々はお互いに繋がりあい、たった一つの線を結びあって生きて、存在しています。まさに物語のタイトルの通り、「線は僕を描く」ということですね。
全体の感想
この物語を読んでみて、最も印象に残ったことは、とにかく水墨画の描写が美しかったことです。
動画を見たわけでもないのに不思議ですよね。ただ、本当にこの本を読んでいると、筆や体の動き、さらに水墨画がどういうものか、イメージとして頭に浮かんでくるのです。
水墨画に触れたことのない人間にもわかるように、丁寧な描写をされていたためでしょうか。
後で調べてみたら、この本の著者である砥上裕將先生は、現役の水墨画家だそうです。
もともと小説家が本職ではないのに、こんな描写ができることに驚きました。
また、最初は、主人公が水墨画の巨匠に偶然出会って水墨画家として成功していく話かと思いました。
しかし、本書を実際に読み終わってみると、そんな単純な物語ではなかったという印象です。
もちろん、水墨画の美しさは見どころのひとつだと思うのですが、空っぽになってしまった主人公が水墨画を通してこの世界とつながっていく。
そういった部分がこの物語の大きなテーマであり、引き込まれるポイントだったのではないかと思います。
私は感動して何度も読み返してしまいました。
まだ読んでいない方には、強くおすすめしたい本です。
kindleで読書をしている方におすすめなのが、Kindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedは、たったの月額980円で対象のkindle書籍が読み放題になるサブスクサービスです。
しかも最初の30日間は無料となっているため、気軽に始めてみてはいかかでしょうか。
Kindle Unlimitedの登録方法については次の記事で紹介してますので、参考にしてみてください!
コメント